2016년 1월 30일 토요일 오늘의 일본 주요신문사설모음
朝日、毎日、日経、産経、東京(中日)、読売の新聞社説一覧
6개 신문사 10개의 신문사설
ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ
■ 아사히 신문 「朝日新聞」
日本銀行が初めて「マイナス金利政策」の導入を決めた。きのう日銀が発表すると、株式市場や外国為替市場に大きな驚きが広がった。 日経平均株価はいったん大きく上昇し、すぐに前日の終値水準を割るまで下落。そして再び上昇。激しく乱高下する展開となった。
改革全体の設計図を改めて見直すべきではないか。 大学入試センター試験の代わりとして、文科省が2020年度の導入を検討している新テストの中身が迷走している。
※ 아사히 신문 사설 전문을 홈페이지에서 보기 위해선 로그인이 필요합니다.
■ 요미우리 신문 「読売新聞」
首都圏に次ぐ規模の関西経済圏で、電力の供給体制が増強される意義は大きい。 関西電力高浜原子力発電所3号機(福井県)が再稼働した。2月下旬には4号機も動き始める。 両機の合計出力は、ピークとなる夏場で、関電管内の電力需要の約7%を占める。 再稼働により月100億円の収支改善を見込む関電は、4月にも電気料金を引き下げることを検討している。家計と企業の負担軽減に確実につなげてもらいたい。
物価目標を達成し、デフレ脱却を確実にする強い決意の表れだろう。 日銀が、異例の「マイナス金利」を導入する追加金融緩和策を決めた。日銀の当座預金口座に民間銀行が預けた一定以上のお金の金利をマイナス0・1%に引き下げ、0・1%の「手数料」を徴収する。 日銀の黒田東彦総裁は記者会見で、「必要なことは何でもすると示すことで、デフレマインドを転換する」と強調した。日経平均株価は500円近く上昇し、市場はサプライズ決定を好感した。
■ 마이니치 신문 「毎日新聞」
日銀が「マイナス金利」という新たな緩和策を打ち出した。普通はお金を借りる方が貸す方に金利を払うが、マイナス金利は逆だ。借りる方が借りるだけ得をし、貸す方が損をする。金融の常識が根底から覆る領域に日銀は足を踏み入れた。
関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)が再稼働した。原子力規制委員会の新規制基準に合格した原発の再稼働は、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)に続き3基目となる。
■ 니혼 게이자이 신문 「日本経済新聞」
日銀がマイナス金利の導入を決めた。黒田東彦総裁の下で進めてきた異次元の量的・質的金融緩和は、マイナス金利という政策手段を加えて「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」という未踏の領域に入る。 日本経済が再び物価の持続的な下落であるデフレ局面に戻る事態は避けなければならない。そのための日銀の対応は理解できる。
■ 산케이 신문 「産経新聞」
「オバマ後」の米国像を問う大統領選は、アイオワ州で2月1日に行われる民主、共和両党の党員集会で幕を開ける。 世界は、暴力的過激主義が蔓延(まんえん)し、中国やロシアは力による現状変更を試みている。各候補は、国際秩序を守るため、超大国としてのあるべき姿を論じ合ってほしい。
日銀が追加金融緩和を決めた。民間銀行が日銀に資金を預ける際に手数料を課すマイナス金利を導入するという。 世界市場の混乱で脱デフレが滞る事態を絶対に避けるという、強い決意の表れである。同時にこれは、安倍晋三政権が期待するほどには経済再生を果たせていないことを示している。
■ 도쿄 신문 「東京新聞」
絶対の安全などないという。だとすれば、大切なのは「信頼」だ。その信頼を結べぬままの関西電力高浜原発(福井県)再稼働。何をそんなに急ぐのか。 何度でも繰り返す。 原子力規制委員会をはじめ、誰も安全だとは言っていない。安全を保証するものはいない。
도움이 되셨다면 '공감' 꾹 눌러주세요.
글쓴이에게 큰 힘이 된답니다. ^^
'일본 신문사설' 카테고리의 다른 글
[일본 신문사설] 2016년 2월 2일 화 일본주요신문사설 - 임금인상 협상(춘투) (0) | 2016.02.02 |
---|---|
[일본 신문사설] 2016년 2월 1일 월 일본주요신문사설 - 센카쿠 열도 문제 (0) | 2016.02.01 |
[일본 신문사설] 2016년 1월 31일 일 일본주요신문사설 - 민주당 전당 대회, 천황 부부 필리핀 방문, 세수 증가 (0) | 2016.01.31 |
[일본 신문사설] 2016년 1월 29일 금 일본주요신문사설 - 아마리 아키라 경제재생담당상 사임 (0) | 2016.01.29 |
[일본 신문사설] 2016년 1월 28일 목 일본주요신문사설 (0) | 2016.01.28 |
[일본 신문사설] 2016년 1월 27일 수 일본주요신문사설 - 국회 대표 질문 (0) | 2016.01.27 |
[일본 신문사설] 2016년 1월 26일 화 일본주요신문사설 (0) | 2016.01.26 |
댓글