일본 신문사설

[일본 신문사설] 2016년 10월 7일 금 일본주요신문사설 - 소비위축, 지구 온난화 대책 '파리 기후변화 협정' 11월 4일 발효와 대응

꿍금이 2016. 10. 7.

2016년 10월 7일 금요일 

오늘의 일본 주요신문사설모음

朝日、毎日、日経、産経、東京(中日)、読売の新聞社説一覧


6개 신문사 12개의 신문사설

주요 시사· 이슈 토픽


■ 아사히신문 사설 朝日新聞 社説

 社会保障論戦 負担の議論も一体で      전문보기

連日の国会審議で、年金の給付抑制や介護サービスの縮小をめぐる議論が活発だ。 急速な少子高齢化に伴う社会保障財政の悪化は放置できない。与野党がその懸案に向き合おうとするのは前進だろう。


 国連事務総長 平和推進に強い手腕を      전문보기

年末で退任する潘基文(パンギムン)・国連事務総長の後任に、ポルトガル首相や国連難民高等弁務官を歴任したアントニオ・グテーレス氏が就くことが確実になった。 シリア内戦や、大戦後で最悪規模となった難民危機、北朝鮮問題など、大勢の人びとの命や安全にかかわる事態がまさに進行する中での就任となる。


※ 아사히 신문 사설 전문을 홈페이지에서 보기 위해선 로그인이 필요합니다.



■ 요미우리신문 사설 読売新聞 社説

 地方創生 投資効果の検証が欠かせない

人口減少の危機感を共有し、前例にとらわれずに、より実効性ある対策を講じねばならない。 安倍政権は2016年度当初予算までに、地方創生に計3700億円を投じた。即効性のある事業ではないため、具体的な成果は見えにくい。 民進党の蓮舫代表は参院予算委員会で、「投資に見合う効果があるのか」と問題提起した。


 原発廃炉費用 全利用者で負担する仕組みに

電力自由化時代に、重要電源である原子力発電をどう維持し、有効活用していくか。政府には、しっかりした制度設計が求められる。 経済産業省の有識者会議が、電力自由化の促進策について、議論を本格化させている。 焦点の一つは、老朽化した原発の廃炉費用をどう賄うかだ。 



■ 마이니치신문 사설 毎日新聞 社説

 パリ協定発効へ 批准遅れは恥ずかしい

京都議定書に代わる地球温暖化対策の新たな国際枠組みである「パリ協定」が11月4日に発効する。 今月5日時点で73カ国と欧州連合(EU)が批准し、世界全体の温室効果ガス排出量に占める比率が55%を超えたことで、発効要件を満たした。歴史的な国際合意に基づき、化石燃料に依存しない脱炭素社会の実現を目指す取り組みが始動する。


 組長に賠償責任 判決生かし資金源断て

指定暴力団極東会の実質的なトップである元会長ら3人に対し、東京地裁が約2億円の支払いを命じる判決が先月末に出た。 聴覚障害のある極東会系の暴力団組員に現金を脅し取られたとして、全国27人の聴覚障害者らが訴えていた裁判だ。



■ 니혼게이자이신문 사설日本経済新聞 社説

 パリ協定に乗り遅れた日本は挽回を急げ

2020年以降の地球温暖化対策に関する「パリ協定」が11月4日発効する。米国のほか、中国、インドなど新興国が初めて入る国際的枠組みだが、日本は国内手続きの遅れで発効時点での参加ができない残念な事態となった。


 流通業は安さ以外でも勝負を

消費の冷え込みに流通業界が揺れている。イオンの2016年3~8月期の連結決算は総合スーパーの不振で7年ぶりの赤字となった。セブン&アイ・ホールディングスも減収となり、他の百貨店や専門店チェーンでも通期業績見通しの下方修正が相次いだ。



■ 산케이신문 사설(주장) 産経新聞 主張

 川内原発の検査 知事は運転再開妨げるな

鹿児島県の三反園訓知事には冷静な対応を期待したいものである。 九州電力は、6日から川内原子力発電所1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を止め、法律で定められた定期検査に入った。 期間中に124項目の検査を行い、12月8日の原子炉起動、11日の発電再開を予定している。来年1月6日から営業運転の見通しだ。九電には再稼働に向けての入念かつ迅速な検査を求めたい。


 配偶者控除 改革先送りは責任回避だ

「改革の加速」など口先だけのものと受け取られないか。 来年度税制改正の焦点である配偶者控除の見直しについて、政府与党が早々と先送りしようとしていることである。 税負担が増える世帯があるため、見直しには当初から慎重論もあったが、加えて年明けの衆院解散・総選挙が取り沙汰されはじめた。



■ 도쿄신문 사설 「東京新聞 社説

 シリア停戦破綻 泥沼にはまるロシア

流血を止めることが何より先決だ。停戦合意が破綻したシリア内戦。子どもたちまで犠牲になる惨状を見過ごすわけにはいかない。五年を超す内戦終結へ、主要当事国の米国とロシアの責任は重い。 十万人ともいう子どもを含む約二十七万五千人の民間人が残る北部の都市アレッポには、シリア政府軍の攻撃が続き、病院も空爆に見舞われた。医薬品や食料が不足し、状況は破局的という。


 デフレ脱却 切り札は賃上げ加速だ

物価下落が続き、デフレの停滞感がむしろ強まっている。日銀の金融緩和に過度に依存してきたアベノミクスの失敗は明らかだ。必要なのは継続的な賃上げであり、経営側の覚悟が問われている。 五日に公表された経済財政諮問会議の議事録(九月三十日開催分)によれば、民間議員が提出した「継続的な賃金引き上げによるデフレ脱却」提言に基づき、ようやく賃上げの必要性を確認した。




2016년 10월 7일 금요일

오늘의 일본신문 1면

아사히신문


서일본신문



재팬타임스


댓글